2012年5月31日木曜日

兵庫県老人施設新任職員研修

今日は、
表記研修でした。

このくらいの時期に
いろいろな所で新任者の研修企画があると思います。

よくあるのは、
接遇研修的な部分で
接客マナーとか接遇とかのテーマが多いようです。

兵庫県社協の研修所では、
5~6年前から、狙いとしては変わっていないのですが、
利用者のための援助であることを徹底しています。

目標は「自立支援」であることを
新人であれ、中堅であれ、ベテランであれ、
ぶれてしまうことはNG
であることをお伝えしたつもりです。

たかだか4時間程度で伝えるのは
私のような講師の力量では
利用者主体であり、そのための仕事であることの、
確認・再確認・再々確認を講義と演習で確認したまでです。

でも、
侮るなかれ、
大切なことは凝縮されていますので!!

そう、
基本や基礎は
その専門性の70%~90%を占めていると思いますから。

2012年5月30日水曜日

欠席レポート

今日は、
兵庫県介護支援専門員協会
指導者養成研修4期生の欠席レポートの審査をしてました。

皆さん
お忙しい中、どうしても出席できない日もあると思います。
そういった場合、
「欠席が〇〇割までだとセーフ。」という考え方もあるのですが、
この研修は1期生の時から
欠席した講座はレポートを提出しなければならないことにしています。

そして
とりあえず出せばOKにもなっていません。
求めた内容がある程度書かれていなければ再提出をお願いします。
それこそ、お忙しい時間を割いて書いていただいているので
再提出は心苦しいのですが、
内容的に不十分なモノを通してしまうのは
かえって失礼のように感じます。

辛いところです。
が、指導者養成であるのでハードルは保ちたいと思います。
しっかりコメントもつけさせていただいてますので
万が一、不可の場合はめげずに再度お書きください。
よろしくお願いします。

2012年5月29日火曜日

今晩のたこ焼きはイタリアンな感じ!!+レポート課題

今日の晩ご飯は、
たこ焼きでした。

ただし、
いつもとご趣向を変えて、
チーズ入り。

ソースだけでなく、
ピザソースでもチャレンジ。

結構いけました。

ワインにも合いますわ!
一度お試しあれ。





今日のケアマネジメント論のレポート課題は、
「インテーク面接の留意点」について
です。
よろしくお願いします。

チェスというシマウマの子ども

昨日は、姫路動物園にシマウマの子どもを見に行きました。

夕方、アヒルが池のあるところから、お家に帰るのも可愛いらしかったです。

入園料200円、たっぷり楽しみました。

2012年5月27日日曜日

指導者養成研修3期生 終了記念研究発表会

今日は、
表題のとおり、研究発表会でした。
3月11日の発表は3期生だけの内輪の発表でしたが、
今日のは、1期生・2期生や後輩にあたる4期生、また5期が始まったら受講しようかなという方々も発表を聴かれました。

各発表のタイトルは3月11日を参照いただくとして、、
本日は3期生の発表だけでなく
1期生が卒業後どのような継続研修を行ったか、
終了後に地域に戻って指導者養成研修後の実践をどのようにしたか、
などの発表もありました。

その後、参加者全員でグループワークを行い
指導者養成研修についての感想や今後の取組等について話し合われました。
この研修が①地域における縦(期生の枠を超えた)のつながりと
②地域を超えた横(同期生の会)のつながりに発展継続すrことを願って止みません。


帰りに寄った
スーパーの屋上駐車場から、

黄昏に向かう
綺麗な空がありました。
時は夕暮れから夜に、
そして明日、
夜明けとともに日が昇ります。

この円環の中で
私たちも成長していくのだと
感じることができた1日でした。

2012年5月26日土曜日

ピースと二人

今日は、
朝から神戸聖隷福祉事業団の理事会、
夕方から西混の役員会、
そして練習(本日も見学者が2名で嬉しかったです、女声が少なかったのが残念でしたが)

先ほど帰ってきました。
が、ピースと二人っきり?
(一人と一匹?)

娘は神奈川にワークショップでお泊り。
連れ合いは法事でもう少し遅く帰宅。

今から晩ご飯です。
一人の時は、コンビニご飯が多いです。
食べる人が自分以外にいないと
作るモチベーションが下がってしまって、、、

20年もたてば特定高齢者かしら???

2012年5月25日金曜日

最近のピース。。。

今日は、基本オフでした。
午前中は、昨年の「こうべ市民福祉大学」の
ヒューマンサービスコースの報告書の原稿作り。
午後は、ボチボチと仕事の日程調整などをしておりました。

最近少し気になっているのは、
我が家の愛犬ピースです。

食欲もあるし、
排泄も大丈夫なのですが、

散歩で歩きたがらない。
少し熱くなってきたからか・・・
と考えて見ますが、
今日なんぞ結構涼しいし、、、

第一、猫を見つけても猛ダッシュしようとしない。

6月15日で11歳になるのだから、
大型犬としては80歳くらいかぁ。

いたわってやらねば。

そういえば、こないだの新聞に
ペットの介護士の通信教育講座の広告があったっけ、
介護福祉士ではあかんのだろうか??

2012年5月24日木曜日

ホームヘルパーという援助職!!

今日は、
阪神ブロックホームヘルプ事業者協議会総会の記念講演に呼んでいただきました。
テーマ(お題)は、
「ホームヘルプの機能」~何を目指すのか? 専門職なのか?~
です。

結論からいうと、
「クライアントの生活課題、特に生活の中の動作部分での課題解決に直接かかわる役割を担います。」
「クライアントの自立支援、すなわち その人らしい暮らしの実現に向けて支援します。」
「もちろん専門職です。」

専門職である限りは努力が必要です。
自身の役割の確認、線知識の習得、そして実践力のトレーニング。
常に基本のところを点検する必要があります。

この当たり前のことを地道に実践するにはパワーが要ります。
ゆっくりと、でも着実に前に進むためには、
一人では辛いことも多いです。
だから、協議会のような団体の中で仲間たちとつながっていることが強みになります。
ゆっくりと共に歩みを進められればと思います。

2012年5月23日水曜日

地域で暮らす人の支援、地域の支援

今日は、
神戸市の
・LSA(ライフ・サポート・アドバイザー:高齢者向け住宅の生活支援員)、
・SCS(シニア・シチズン・サポーター:大規模災害復興住宅をベースに高齢者支援をする支援員)、
・見守り推進員(神戸市が独自に地域包括支援センターに配属しているCSW)の
新人研修でした。

私の担当は、
コミュニティソーシャルワーカーとしてのポジションについて、
その役割の確認と実践における連携みたいなところをザックリとお伝えする講義と
ほんの少し実感する演習です。

地域で暮らす人を支援する場合、
その人そのものと
その人が暮らす地域の両方のアセスメントが必要です。
ケアマネジャーのようなケースワーカーは
人に焦点を当てながらコーディネーションを試みますが、
CSW(コミュニティーソーシャルワーカー)は
地域という面からアクセスします。
だからといって、個人を全く無視するわけではありません。
地域というのは場所としてだけの意味ではなく、
一人ひとりの人の暮らしが寄り集まってい出来ているともとらえられるからです。
色んな人がいて当たり前・・・ノーマライゼーション・・・そして
色んな人を内包してこそ地域・・・インクルージョン・・・
実践はなかなか難しい部分があります。
ここでも、「ゆっくりと 前向きに」です。ハイッ!!

2012年5月22日火曜日

“気づき”の基礎学習で和歌山へ+レポート課題

今日は、
1限の大学での講義を終え和歌山に向かいました。

3月にスタートした
「気づきの事例検討会inわかやまⅡ」の自主学習発表会。
テキストを読み込み、分担を決めてプレゼンテーションを行います。
皆さん、報酬改定の忙しい中資料を作り、
慣れている方もそうでない方も一所懸命に発表されました。

今回は、主任ケアマネさんで既に地域でもリーダー的な方々、
それでも「気づき」は初めて、
3月の導入の研修の時には「気づき」のひよこでしたが、
来月、29日の發事例検討会に向けて、
後は、皆さん事例をシートにまとめる作業です。
巣立ち間近って感じですかね。




写真は、
(少し暗いのですが)
本日、和歌山に向かうときに
お昼ご飯を食べに寄った
紀ノ川サービスエリアのツバメの巣。
大きくなった雛が窮屈そうでした。
もうじき巣立って
大空を駆け巡るのでしょうね!

ケアマネジメント論の学生さんへ
今日のレポート課題は、
「介護保険制度の導入背景」について
です。いつもと同じで自分の言葉で説明してください。
それから、今までの分も含めて
期限が過ぎても受け付けますので
レポート書いてね!!

2012年5月21日月曜日

朝の感動・・・金環・・・

今日は、
朝の散歩が楽しかったですよ!
喜瀬川で、
鴨が子育て中!

写真では
わかりにくいのですが、
10匹!!
鶏なんですが、、、
10羽というにはチビッチョすぎて…

数日前に、
確認はしていたのですが、
携帯を持ってなくて撮影できず
今日になりました。

この後、
よく晴れていて、ほぼ青空なのに、なんとなく太陽の光が、、、
光のエネルギーが減退、、、

そう、日蝕です。
この写真は、
家に帰ってから
書斎の椅子に
白い冊子(県協会の総会資料)を立てて、

紙に押しピンで穴をあけて投影したモノを
スマホで撮影しました。

結構、興奮しました。

味を占めて、、、



少し違うものを使って


投影。



少し、


大ざっぱですが、


欠けた太陽が一杯!!

何で投影したのでしょう???







これは、

事務用品で、
パンチであけた穴が
破れないように貼る
シールの台紙。

今朝は、
楽しくて、
ワクワクすることの
オンパレードでした。

2012年5月20日日曜日

チャレンジ、初舞台

今日は
午前中は、兵庫県介護支援専門員協会
「気づきの事例検討会」の講師陣の会議でした。

午後からは、「神戸まつり」の垂水区での行事。
「垂水区民 音楽の広場」に出演しました。
昨日も新入団の方がいらしたのですが、
今年に入ってから、続々と新入団の方がいらしたので、
今日のステージが西混の初舞台って方が4人いらっしゃいました。
うち2人は、大人になってコーラスでステージに立つこと自体が初体験でした。

緊張しはったと思いますが、
まずまずのステージでしたよ!!
これからもチャレンジ精神で歌うことを楽しんでください。

今日は、所要でステージに乗れなかった方も
6月10日の合唱祭にはぜひ参加してください。

そうそう、
午前中の気づきの講師バンクのつながりで、
午後からは、次世代の講師役やリーダーを担う
指導者養成研修修了者の方々も交えて、
話し合いがあったのですが(私は少し居て抜けましたが)、
今日、来られなかった修了生の方も、
講師やファシリテーター、県協会の委員会活動や支部の世話役など、
どんどんチャレンジお願いします。

2012年5月19日土曜日

新しい力。

今日は、
午後から兵庫県介護支援専門員協会の理事会に主席して、
夕方からは西神戸混声合唱団の練習でした。

兼の協会の方は、
総会前の最後の理事会です。
今期、役員改選ですので正式には総会承認後とはいえ、
新しく役員になられる方の会合も持たれました。
新しい風が吹き、新たな力が流れ込みます。
退任される力の痛手は大きいですが、
組織が新しく動き出すポイントを迎えます。

西混も本日新たに2名の方が入団されました。
こちらも新しい風が吹き込み、新戦力が加わります。

既存の力と新しい力が合わさった時、
新しい歩みとともに、力が湧きあがることを祈っています。

2012年5月18日金曜日

今日は?、も?、研修企画

今日は
午前中は大学でした。
自分の担当している事業ではなく、
介護概論のゲストスピーカーでした。

午後からは、
介護支援専門員協会の南はりま支部の共催研修委員会。

昨日の研修企画は、
研修の主催者ではなく、講師としてかかわるスタンスでしたが、
今日の場合は、事務局として気かうする立場です。
(稲松はあんまりお役には立っていないのですが、、、)
7月21日(土)14:00から稲美町の「いきがい創造センター」で、
甲子園大学の長田貴先生をお迎えして
「地域包括支援センターと居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)との連携」がテーマです。
加古川・高砂・稲美・播磨の2市2町の地域包括支援センターと
南はりま支部との共催の研修企画です。

今日の打合せも、会場である「いきがい創造センター」で打ち合わせ会議でした。
具体的にお願いする内容や、
募集の案内や当日の担当なども話し合いました。
いい研修になると信じています。








稲美町から播磨町に戻る途中で、
傾き始めた陽の光に輝いて
麦畑が本当にきれいでした。

2012年5月17日木曜日

研修企画

今日は、
夕方から神戸市社会福祉協議会に
研修の打合せに行ってきました。

研修の企画もいろいろです。

事務局に明確な意図があって、
「こういった目標のために、このような内容の研修をお願いしたい。」
というものや、
「こういった目的で、こんな感じの研修を考えていますが、やり方はお願いします。」
というのもあり、
「毎年、研修をしますが、どうやればこの資料が生かせるのか、、、」って、一緒に考えることも!

神戸市社協の後、兵庫県社協へ
介護支援専門員協会の委員会だったのですが、
その前にも地域福祉部で研修の依頼兼打合せ!

上にあげたような企画のオンパレードでした。
みなさん、お仕事ありがとうございます。

のものもの会

昨日は、
「のものもの会」?っていう、飲み会でした。

神戸のCINA代表の糟谷さんの呼びかけで、
若手の介護事業の担い手の交流の場に呼んでいただきました。
(私は、ほとんど糟谷氏と話していましたが、、、)

飲みながら語り合うので、気が大きくなって
日本の福祉に対して多少大風呂敷的な話も出るのですが、
そんな話の中にいろいろヒントが隠れているようにも感じました。








最後は記念撮影。
このあと2次会へ・・・
ということで、翌日ブログになってしまいました。

2012年5月15日火曜日

対人援助者に求められる基本的な知識・技術&レポート課題

今日は、大学の日でした。
テーマは「ケアマネジメントに必要な知識・技術」
1.援助者としての基本的な視点:役割認識、ゴール、価値・倫理
2.信頼される関係を形成する力と自己覚知
3.総合的アセスメント力
4.相談援助面接力
5.制度、資源を知り調達できる力・交渉力

6.人間とその人を取り巻く環境との関係に関する知識
(※出典(写真も含めて)「基礎から学ぶ気づきの事例検討会」渡部律子,中法規出版)
をベースにお話ししました。

研修などでは、それぞれを別々に学びます。
例えば、「ケアマネの価値と倫理を振り返る」とか
「統合的なアセスメントについて学ぶ」とか
「対人援助者にとっての自己覚知とは?」とか
っていう具合に。

学んでも、学んでも、実践が難しいのは、
「知っている」ことと「理解している」ことは違うから。
「理解している」ことと「できる」ことは違うから。
そして、
現場では、これらの項目が同時進行で必要だから。

これは、なかなか簡単に出来そうもありません。
だから、
上手にやるのではなく、
丁寧にやることが大切だと思っているのです。

で、流科大「ケアマネジメント論」本日のレポートテーマは、
「ラポール形成と相談援助面接力とアセスメントの関連」について
自分自身のことばで説明してください。
作成はWORDでMSゴシック12ポイントで、A4:1枚程度が目安です。
メール提出もしくは来週の授業で提出してください。
よろしく!!

2012年5月14日月曜日

オフ、、、オフ会、、、お麩かい、、、?

今日は、オフ。
実際、外向けの仕事はありませんが、
その準備に、研修シラバスの書類を作成したり、
明日の講義のレジュメをまとめたり、
パソコン仕事でした。

外出は、
ピースの散歩や
買い物に行くくらいですが、
家事として、
昼ご飯を作ったり、
晩ご飯を作ったりはしました。

ケアマネさん向けのサイトの
ブログにコメントをしたら、
泊りがけのオフ会のお誘いをいただきました。
すっごく行きたかったのですが、
西混の練習日と
翌日も会議と合唱の本番のため都合がつきませんでした。
本当に残念です。次回に期待しつつ、、、

晩ご飯の準備に、
焼きそばだったんですが、
連れ合いの好みと私の好みから、
スタンダードなソース味と
中華風醤油&オイスターソース味
具は、
キャベツ・ピーマン・茄子・おからこんにゃく・もやし・お麩・・・
・・・?・・・そう、お麩!!

ベジタリアンの娘に合わせて、
オフを水でもどして、絞ったものを溶き卵につけて炒めた物を使います。
これが結構いけます。

車麩っていって、
大きな筒状のお麩があります。
沖縄の食材のようです。
なかなか行けます。

2012年5月13日日曜日

母の日

今日は、母の日でした。

私の母は、
昭和一桁なれど
鹿児島で元気にしております。
(腰が痛むようですが、、、)

毎年、電話をします。
「お母さん ありがとう。」って!!
マジでそういいます。

毎年、笑いながら、
「ありがとう!」って、帰ってきます。

月並みですが、
今日だけでなく、
ずーっと、感謝しております。

2012年5月12日土曜日

若い声、大人の声。

今日は、
西混の練習日でした。
昨日は、
八鹿高校で後輩たちの若々しい声を聴かせてもらいました。

そして今日、
熟年の声を聴きました。
丁寧に歌えている部分は素敵です。
良し悪しではなく、
高校生の若々しい声よりも魅力的ですし、
ハーモニーも丸い感じで好きです。

ただ、
疲れてきたり、意識がよそ見すると、
地声が顔を出して安っぽい声になります。

大人の合唱をするためには、
それを維持するための意識と
身体と耐久力が必要ですね。

勝ち負けではありませんが、
西混らしい大人の演奏を目指して頑張ります。
5月20日(日)垂水区レバンテホールで
「垂水区民 音楽の広場」に出演します。
15:25くらいに出ますので、
無料ですし、よかったら聴きに来てください。

2012年5月11日金曜日

母校(八鹿高校)で仕事(^^)

今日は、
3年生の学年主任の先生が同級生という関係で、
母校である八鹿高校でお話しする機会をいただきました。
3年生全員が対象で、「進路講演会」です。

昨年は塾の講師の先生が進学についてお話しされたそうですが、
私は、進学の話はできませんので
もっと先の進路、就職(仕事をする)ということについてお話してきました。

後輩の皆さんは非常におとなしく真剣に聴いてくださいました。
(一部おとなしすぎるなぁ・・・と思ったら睡眠学習の方もいましたが、、、)

目標は定めるけども、その結果に振り回されないために、
プロセスを大切に歩んでほしいことをお伝えできたのかなぁ?!

講演の後は、
コーラス部の練習を見学してきました。
私の後輩たちですが、
昨年、関西コンクール金賞の合唱団です。
若いさわやかな歌声を楽しんできました。
余韻に浸っていたら、写真を撮るのを忘れてしまいました。(残念)

2012年5月10日木曜日

95人のケアマネさん誕生。

今日は、
昨日に引き続きケアマネの実務研修でした。
今日が最終日だったので、
研修終了を持って介護支援専門員になられました。

ケアマネジャー業務につかれるかどうかは様々でしょうが、
資格としては介護支援専門員です。

実務研修は介護支援専門員養成の研修ですが、
考えようによっては、
対人援助の考え方や技術に関する集中研修です。
ケアマネジャーとして仕事をしなくても、
真剣に取り組めば中身の濃い研修です。

共催後の振返りで語られた、
利用者に対する思いや
ご自身に対するエールや課題を
これからの仕事の中で
実践されることを心よりお祈りいたします。
とりあえず、
お疲れさまでした。&おめでとうございます。&ようこそケアマネジャーの仲間へ

2012年5月9日水曜日

課題解決のために使える手段がサービス(社会資源)です!

今日は、
ケアマネジャー実務研修後期2日目。
稲松的には2度目の担当です。

宿題(課外実習)で、作成したケアプランの検討会をしたのですが、
まっ、実際の支援がスタートしているわけではないので、
事例検討といっても、
プランの立案の道筋が適切なのかをグループで振り返る作業、
要は、
・利用者の意向が汲み取れているのか、
・アセスメントができているのか、
・課題と目標設定が適切か、
・課題解決・目標到達のためのサービス内容が適切か、
・そのサービスを提供する社会資源が妥当か、
等々を振り返ります。

と、いうことで、
事例を振り返る際も、
・利用者の意向を事例提供者どのように捉えているのか、
・アセスメントはどうだったか(どのような情報をどのような視点・方法で得、それをどのように分析・評価して課題を導いたのか)、
という作業から始めるのことが必要です。

その作業なしに、
サービスの内容や頻度、担い手であるサービス担当者の話が出てくるのは変な話です。
現場でも、その作業をとばしてサービス提供すると不具合や不都合が生じることが多いように感じます。

2012年5月8日火曜日

本日の夕食・・・と、ケアマネジメント論

今日は、
大学の日でした。
前期だけの「ケアマネジメント論」15回のうち、
今日で1/3が終わってしまいました。
なるべく、講義と講義のつながりを考えながら喋ってるのですが、
かえって、難しくなってるかなぁ?って考えてみたりもします。
が、対人援助って、一つ一つの理論や概念が、
実践の中で複雑につながって進んでいくものなので、
一個一個の理論を単独で学んでOKではない。
ってとこを感じてもらえればと思います。

※履修している学生さんへ、
本日のレポート課題はありません。平和な一週間をお過ごしください。
ちなみに、先週の課題は、
「ケアマネジメントの機能と評価」について~プロセスとの関連も含めて~自分自身のことばで説明してください。
です。
締め切りは、今日までですが提出してくだされば、
もちろん読みますし、いざというときに配慮する材料にします。
期限過ぎても、気持ちがあるなら提出してください。


久々に、
夕食レシピ!

本日のの晩ご飯。
「お麩のカツ:お麩を水でもどして玉子に浸して、パン粉つけて揚げたもの」

「メンチカツ:ごく普通のメンチカツ」

「サラダ:レタスとキュウリとトマトとオリーブ」

「スパゲッティ、茄子と舞茸と筍のトマトソース:そのまま」

「ワイン+ソーダ」
美味しかったです。

2012年5月7日月曜日

第九の日

今日は、
夜、第九の練習でした。

橘茂先生のレッスンは、
本日もエネルギッシュでありました。

今日5月7日は、
1824年ドイツでの第九の初演の日であります。
雑学でした。

2012年5月6日日曜日

お疲れさま!!

2日の日から来ていた
甥っ子と義理の父母を、
大阪の甥っ子の家まで送りました。
お義父さん、お義母さんは
そこから電車で和歌山まで帰らはります。

甥っ子がいないだけで、
とても静かな感じです。
ピースにとっては父ちゃんと母ちゃんを取られてしまうので、
大変な5日間でした。

お疲れさまでした。
(って、いつも基本寝てるけどね)

GWといえばBBQ(^^)

昨日はこどもの日。
甥っ子は、連れ合いと娘とピースとで公園に遊びに、
私は西混の練習に!
別行動でしたが、夜は一緒にバーベキュー。
楽しかったのですが、
一つだけ誤算が、、、
物入れの中に以前の炭が残っていたのでそれから使おうとしたのですが、
これが全然火がつかない。
いったん火がついても消えていくという始末。
途中から買ってきた炭を投入し事なきを得ましたが、
約1時間はロスしました。
でも、甥っ子が楽しみにしていた鶏腿はじっくり仕上がり美味しかったようです。
(写真が逆さまはご愛嬌ということで・・・?)


途中から、電気のコンロ(奥のやつ)も助っ人に、、、
食べる速度に合わせて焼いていき、

手前では、豚バラの塊りをじっくりと炙りました。
もちろんおいしいワインも!!

楽しい時間はあっという間に過ぎ、
最後に片づけたのは12時前でした。

ということで、
翌日ブログとなってしまいました。

2012年5月4日金曜日

姫路水族館、ふたたび!!

GW、甥っ子が来ているので、
姫路水族館に行ってきました。
3月29日に行ったので、
「ふたたび」って感じです。
でも、夫婦二人で来るのと
子どもと両親と一緒に来るのとでは
随分、趣が違いました。

姫路水族館は、
最近流行の大水槽とかはないのですが、
播磨の水系にいる水族たちを
本当に身近に観察できます。
ただ、甥っ子には退屈かしら・・・と思いきや、
流れに逆らい、泳いでいる魚の群れに見入って動きません。

ウミガメにも見入ってしまい、
予定よりは、のんびりと過ごしました。
1時過ぎのお昼ご飯は、
姫路の大阪王将で!

ラーメン、餃子
エビチリソースに青椒肉絲
チャーハンetc.

お腹一杯いただきました。

今日も走りましたが、
おっつかない感じです。(^O^)

2012年5月3日木曜日

久しぶりに、少し走ってみました。v(^^)

今日もオフ。
朝夕のピースの散歩と買い物以外は家で過ごしてました。

関西福祉科学大学の秋の公開講座でお話しさせてもらえそうで、
担当の先生とメールでやり取りさせていただいたり、

5月の阪神地区の訪問介護事業者の連絡会の総会のやり取りだったり、

6月7月にかけて相生で3回コースで行う
ケアマネジャーさん向けアセスメントの研修チラシが来たり、

コーラスも5月20日に垂水区民音楽の広場、
6月10日は兵庫県の合唱祭、24日はミュー室内管弦楽団の第九。

今年度も、少しずつスケジュールが動き出しました。

ということで、
体力を徐々に・・・と思い、
先日購入したジョギングシューズを履いて
1.5㌔ほど、ちんたらと走りました。

久しぶりで気持ち良かったですが、
体が重かったので・・・少々ショック!!
まっ、風薫る季節を楽しむことにいたします。

2012年5月2日水曜日

家族が増えて・・・にぎやかです。

今日から、
GWということで、
和歌山から由佳さん(連合い)のご両親と
甥っ子(由佳さんの妹の子)が遊びに来てくれています。
ということで、
晩ご飯はお寿司でーす。

手前の機関車は、
甥っ子持参の
魔法学校ホグワーツ行きの汽車です。

いただきまーす。

2012年5月1日火曜日

時として、自分なりに挑戦することも!!

今日は、
GW中ですが暦上平日なので大学がありました。
出席者も少なめでしたが、
テーマは「ケアマネジメントの機能」についてで、
前半の中では重要なところです。

ほぼ毎回、レポートを書いてもらってますが、
参考文献から文章を写しているかな?!
というのが見え見えのものもあります。

つたない文章で構わないので、
出来る限り自分の言葉で書くことに挑戦して欲しいと考えています。

対人援助で「自分なりの」は恐ろしいこともありますが、
考えたことを言語化する作業では、
自分なりに努力することは大切です。
その繰り返しが力をつけるからです。


今日のお昼は、
播磨町のインド料理屋さんで
カレーとナンを食べました。
たまに来るのですが、
インドの習慣をまねて、左手を使わずに
できるだけ右手で食べる挑戦をしています。


自分なりにですが、
少し上手になってきました。