今日明日とケアマネさんの更新研修の演習です。
利用者さんの訴えから始まって、より多くの情報を得てアセスメントして、プランニングする際のケアマネさんの思考をたどるのですが…
多くの受講生の方々が、結果を求めてはります。実際に結果は重要なんですが、そこに至る過程も同じくらい重要なんです。
なぜなら人の暮らしは過程(プロセス)ですから!
このブログは稲松真人(いなまつまこと)が、人間関係や対人援助のこと、その他もろもろの感じたことなどを綴っていこうと思っています。 兵庫県対人援助研究所とは公の機関ではなく、稲松がフリーランスで仕事をするときの“屋号”ですのでお間違いなく!!
2011年12月21日水曜日
2011年12月20日火曜日
2011年12月19日月曜日
ピースとまったり
今日は、
基本的にお休みでした。
“ひびき”の50周年定演も無事終わり、
体調も今一つなので
のんびり過ごしました。
連合いは終日仕事で外出。
娘は大学。
ピースと二人?
です。
日中の彼女(ピース)は、
基本寝てます。
リビングの机で仕事をしていると、
隣に来て写真のように寝ています。
時折、
頭をあげて
私を確認すると
再び、1枚目の写真のように寝てしまいます。
名前の通り
平和な一日です。
まったりといっても、、、
わたしは、、、
ピースとは違って、
ある程度の家事はしましたよ。
基本的にお休みでした。
“ひびき”の50周年定演も無事終わり、
体調も今一つなので
のんびり過ごしました。
連合いは終日仕事で外出。
娘は大学。
ピースと二人?
です。
日中の彼女(ピース)は、
基本寝てます。
リビングの机で仕事をしていると、
隣に来て写真のように寝ています。
時折、
頭をあげて
私を確認すると
再び、1枚目の写真のように寝てしまいます。
名前の通り
平和な一日です。
まったりといっても、、、
わたしは、、、
ピースとは違って、
ある程度の家事はしましたよ。
2011年12月18日日曜日
定期演奏会、無事終了。
50周年定期演奏会、合同ステージ、打ち上げも無事終えて、帰りの電車です。
なんでもないクリスマスイルミネーションが普段より輝いて見えるのは、一山越えた感からでしょうか?
"ひびき"現役のみなさん、OBOGのみなさん、ご来場下さったみなさん、大岡先生はじめ諸先生方、お疲れさまでした&本当にありがとうございました。
先ずは、この場を借りて御礼まで。m(__)m
なんでもないクリスマスイルミネーションが普段より輝いて見えるのは、一山越えた感からでしょうか?
"ひびき"現役のみなさん、OBOGのみなさん、ご来場下さったみなさん、大岡先生はじめ諸先生方、お疲れさまでした&本当にありがとうございました。
先ずは、この場を借りて御礼まで。m(__)m
前日練習!そして当日!!
昨日は、
午後から、関西大学混声合唱団ひびき50周年定期演奏会のOBOG合同ステージの最終練習。
都島区民ホールで1時半から4時半近くまで! 私個人としては、体調が今一つで申し訳ない結果なのですが、、、出席確認や集金業務。MC(司会)の打ち合わせ等々、事務方の仕事もありそれなりに充実しております。今日が本番です!!!
夜は、西神戸混声合唱団の練習。
客演の益子勉先生の練習で、「WEST SIDE STORY」が本格的に始まりました。
音取りも大変ですが、英語の歌詞に難渋しました。英語というだけでも・・・なのに、先生は「この部分は、プエルトリコ訛りのところ・・・」とか、気合い入れて頑張らねば!!
さあ、いよいよ本番。素敵な響きがホールに広がり、楽しい時間が共有できますように!!
午後から、関西大学混声合唱団ひびき50周年定期演奏会のOBOG合同ステージの最終練習。
都島区民ホールで1時半から4時半近くまで! 私個人としては、体調が今一つで申し訳ない結果なのですが、、、出席確認や集金業務。MC(司会)の打ち合わせ等々、事務方の仕事もありそれなりに充実しております。今日が本番です!!!
夜は、西神戸混声合唱団の練習。
客演の益子勉先生の練習で、「WEST SIDE STORY」が本格的に始まりました。
音取りも大変ですが、英語の歌詞に難渋しました。英語というだけでも・・・なのに、先生は「この部分は、プエルトリコ訛りのところ・・・」とか、気合い入れて頑張らねば!!
さあ、いよいよ本番。素敵な響きがホールに広がり、楽しい時間が共有できますように!!
2011年12月16日金曜日
ヘルペス・・・
12月の初めに風邪ひいて、、、
最近、少しましになってきた・・・と思ったら、
どうやら
ヘルペス(帯状疱疹)みたい。
私は、医師ではないので・・・
診断ではないのですが、胸から腋を通って背部へ、
右側だけ、経験から、帯状疱疹の見本のようです。
痛みが自制内なので大丈夫ですが、
何となく、からだが重たい感じです。
弱ると、、、、やってきますよね・・・
最近、少しましになってきた・・・と思ったら、
どうやら
ヘルペス(帯状疱疹)みたい。
私は、医師ではないので・・・
診断ではないのですが、胸から腋を通って背部へ、
右側だけ、経験から、帯状疱疹の見本のようです。
痛みが自制内なので大丈夫ですが、
何となく、からだが重たい感じです。
弱ると、、、、やってきますよね・・・
2011年12月15日木曜日
イメージする力と根拠
今日は、
18:30~21:00で川西市で事例検討会でした。
事例を振り返るときに、
この人はどんな人かしら、
なぜこんなことをしたのかしら、
どうしてこれをしなかったのかしら、
等々、考えることをします。
それにはイメージする力が必要です。
ただ、想像するだけでなく、
なぜそう考えるかの根拠が必要です。
その時に、
ケアマネジメント(対人援助)だけでない、
人や人と環境のことについての
周辺領域の基礎的な知識が必要です。
【参照】「基礎から学ぶ気づきの事例検討会」渡部律子、中央法規
18:30~21:00で川西市で事例検討会でした。
事例を振り返るときに、
この人はどんな人かしら、
なぜこんなことをしたのかしら、
どうしてこれをしなかったのかしら、
等々、考えることをします。
それにはイメージする力が必要です。
ただ、想像するだけでなく、
なぜそう考えるかの根拠が必要です。
その時に、
ケアマネジメント(対人援助)だけでない、
人や人と環境のことについての
周辺領域の基礎的な知識が必要です。
【参照】「基礎から学ぶ気づきの事例検討会」渡部律子、中央法規
登録:
投稿 (Atom)