2017年5月26日金曜日

自分の言葉で語ることの意味


またまたご無沙汰してしまいました。

10日以上、更新しなかったのは久しぶりですね。

ごめんなさい。


この間も、色々と研修でのお仕事をいただいて、

兵庫県の地域包括在宅介護支援センターの新人さんの研修や

いろんな地域で「気づきの事例検討会」、

滋賀県の高齢者施設のリーダー研修 等々


稲松の研修を経験された方は「当てられる」と表現されますが、

確かに個別にたくさん質問します。

その際、多くの人は一所懸命に考えて応えようとされるのですが、

同じくらい大勢の方が、考えずに正解を求めます。

小学生の宿題ドリルの答えのように模範解答ではなく、

自身の言葉で応えて欲しいのですが。。。



研修テーマの切り口は色々ですが、

お喋りしている内容は、

ほぼ「対人援助における基本的な視点・考え方」です。


「認知症ケア」でも「地域包括ケア」でも「事例の振り返り」でも

ベースのところで基本的なこと。

基礎となる考え方や知識・技術が必要になります。


もちろん基本的となる理念や理論・知識や技術だけでは実践は困難です。

が、その部分がなくては、それこそ実践は薄っぺらなものになります。


例えば、バイステックのいう「個別化」とはどういうことでしょうか?

テキストに書いてあるかいせつではなくて、

自信の言葉で説明できるでしょうか?

「QOLの向上」と言いますが、

では、「生活の質」と言うことを自分の言葉で語れるでしょうか?


自分の言葉で語れないことを実践できるのでしょうか?

おそらく無理でしょう!


ぜひ、自分自身の言葉で語れるように努力しましょう。

そして意識して実践しましょう。

でなければ、いくら学んでも実践には結びつきませんし、

力にもならないと思います。

2017年5月14日日曜日

家族の物語というプロセス


前回のアップから1週間以上空いてしまいました。

この間、GW・・・大型連休は終わってしまい、通常の日がやってきました。

うそ! フリーランスの私にとってGWはあまり関係ありません。

連休期間に研修をしようという方が少ないので、

そういった意味では影響はありますが。


連休後、11~12日と1泊で東京に行ってました。

若い友人の舞台「リア王」シェイクスピア原作を観るためもあるのですが、

何年かぶりに息子と娘と会って、

私たち夫婦も含めて、家族それぞれの今後の暮らしについて

話し合いするためもありました。


気がつけば、子どもたちも30手前、

役者を中心に表現者(パフォーマー)の道を歩んでいる彼ら、

親として応援はしますが、それぞれの暮らしもありますから、

今後どのように関わりを持つのかを確認する意味合いです。


家族の構成員それぞれにとって、

お互いがどのような存在であり、

関係性をどのように進めていくのか、

話し合いは必要だと思います。


自分自身の人生の物語にとって、

家族という共演者は

最も影響のある存在です。

そして、少し距離をとって俯瞰してみると

そこに家族としての物語があるのです。


対人援助の仕事をするときには、

他人の人生の物語を観ていくことになります。

その際、家族の物語も観ることは重要なしてんだと思います。














2017年5月5日金曜日

家族と楽しく暮らすには?!


「ゴールデンウィーク」

NHK的には、「大型連休」というらしい。

仕事の都合で休みではない方々への配慮らしい。。。


我が家には2日の夕方から

連合いの両親が和歌山から、

叔母さんと義理の妹、甥っ子が大阪から、

遊びに来てくれて、今日の午後大阪まで送ってきました。


日頃、夫婦二人で過ごしているので、

総勢7人暮らしとなると

賑やかで楽しいものです。

加えて、せっかく揃ったから

淡路島の「夢舞台」にでかけたり、

近くの薬師院というお寺の牡丹園に行ったり、

夜はBBQしたりと

楽しみごとも企画するわけで。。。

楽しくなるのも了解できます。


ただ、3日ほどの間だから楽しいのか?

ずーっと居ても楽しいのか?

難しいところですよね。


人数が多いと言うことは、

それだけここの思いもあり、

譲らねばならないことも出てくるわけですから。

何か決めるときにも、

話し合いが必要になります。

ちょっとの間だと思うと我を張らなかったり、

あ千絵の意見とする合わせようとしたり、

合意形成の努力をしているように感じます。


これってにっすが限られているからなんでしょうね!

ちょっと待ってくださいよ。

人生だって時間に限りがあるのですから、

家族と過ごす時間も限られているわけで、

やはり日常からコミュニケーションをとって

合意形成する努力は必要なんですよね、

楽しく暮らすためには!!


2017年5月1日月曜日

休みたいけれど休めない、、、意識して休息しましょう


5月1日、新しい年度に入って1ヶ月が過ぎました。

新人と言われる人も新しい環境で、

ようやく普通に息ができる感じでしょうか?

異動になった方も、新しい部署での仕事の流れをつかんだ頃でしょうか?


新しい環境にのぞむときに、

「さあ、新たな気持ちで取り組むぞ!」

と思われた方も、

「未知の世界で不安やなぁ」

と感じた方も

色々だと思います。


が、ポジティヴであれ、ネガティヴであれ

それぞれに疲れが見える時期ですよね。

そして、この「疲れ」は、

身体だけではなく心の面でも疲れが感じられるものです。


連休で一休みできる人は、

身体も休めるし、心も休めるチャンスです。

そして、仕事に復帰するときに

「大丈夫、休養したから!
 
 小さくていいから、また一歩」

って呟きましょう。


疲れてはいるけれど連休ががない方は、

深呼吸してから、

「歩幅は小さくても、一歩は一歩!」

と呟きましょう。


「ゆっくりでも、止まっていても、前を向けていればOK」

あせらない、あわてない、あきらめない、、、、

気合いを入れ直すのではなく、

歩幅を整え直そうと考えて見てはいかがでしょうか?

色々な休息の取り方、自分なりの力の抜き方を考えることがいるかもしれません。