2014年11月5日水曜日

支援のプロセスの理解とは?!


昨日今日と(明後日と10日もですが)、
介護支援専門員専門研修Ⅱの全体講義(600人くらい)でした。

私の担当は、
「居宅・施設介護支援事例研究~ケアマネジメントのプロセスを再考する~」
です。

専門研修Ⅱはいわゆる義務研修ですから
この研修を受けないと資格が更新できません。
忙しい中、ほとんど現任のケアマネジャーさんが受講されています。

それもテーマが「プロセス」ですから、
「そんなん、もう耳にタコができてるわ!」って感じです。
そうそう、インテークから始まって、
アセスメントして、
ケアプランの原案作って、
担当者会議して、
本案を合意して、
支援を実践して、
モニタリングする。
そして、アセスメントに戻る。

確かにそうなんですが、、、
たとえば、インテークとは何か?
と聞かれたら、「初回面接」とか「受理面接」って答えられますよね。
その通りなんですが、
じゃあ、初回面接でどのようなことをしなければならないか?
そのためにどのようなことを意識しなければいけないか?
となると、すっと言語化できるでしょうか?

そのことができないと分かっているとはいい難いですし、
解っていたとしても、実践できているかということも考えると
さらにハードルがあがるのではないでしょうか?

そういったことが、インテークだけでなく
アセスメントや、サービス担当者会、モニタリングなどでも
できなければならないんです。
プロセスが理解されているということは、
そういうことだと思います。

だから、基本が大切なんです。
プロセスの理解とは、
基本を大切にそのプロセスを実践できるかだと考えています。

2 件のコメント:

木田朱美 さんのコメント...

今日の高砂市のケアマネ研修会に参加しました!どうやって、メールしたらいいのかわからずにいます…。返信お願い致します!!今日つまらない「性生活」などと答えてしまった、木田朱美と申します。

macoto さんのコメント...

親愛なる 木田朱美さま
コメントありがとうございます。

ブログからだと、兵庫県対人援助研究所のホームページに行って、「相談申込先」に入ってくださいませ。