今日は、合唱団の練習日。
練習の前に、コンサート委員会。
6月19日(金)14:00~
神戸新聞松方ホールで定期演奏会です。
それはさて置き、
今日はすっきりと晴れ、
五月、薫風の候といったお天気でした、
青空をとろうとも思ったのですが、
練習に向かう時に、
自宅から駅に向かう途中で、
まだ青いですが、イチジクがなっていました。
しっかりと季節は移ろっています。
このブログは稲松真人(いなまつまこと)が、人間関係や対人援助のこと、その他もろもろの感じたことなどを綴っていこうと思っています。 兵庫県対人援助研究所とは公の機関ではなく、稲松がフリーランスで仕事をするときの“屋号”ですのでお間違いなく!!
2011年5月14日土曜日
2011年5月13日金曜日
新任研修o(^-^)o
今日は午後から、元町の生田文化会館でお仕事でした。県の高齢者施設の新任職員研修。
テーマは"利用者理解"
我々の業界では、相手を理解するということは、相手の立場(ポジション)で理解すること。
とても難しいテーマの演習に、真っ向から向き合ってそれぞれに"気づき"を得て帰られたと思います。
それぞれの現場で利用者さんの"いい顔づくり"に活躍されることをお祈りしています。
テーマは"利用者理解"
我々の業界では、相手を理解するということは、相手の立場(ポジション)で理解すること。
とても難しいテーマの演習に、真っ向から向き合ってそれぞれに"気づき"を得て帰られたと思います。
それぞれの現場で利用者さんの"いい顔づくり"に活躍されることをお祈りしています。
2011年5月12日木曜日
ケアマネさんたちにエール〓
今日は、昨日から連続でケアマネさんの実務研修でした。全6日間の日程の最終日です。(^。^);
ケアマネさんとして実務に就くのに決して十分な研修ではありません。が、前期3日間、後期3日間のあいだでケアプラン作成実習の宿題もあり、お仕事をしながら受講されるのは大変だったと思います。m(__)m
今日、修了証を受けられた113名のみなさん、本当におめでとうございます。できることなら是非ケアマネジャーの仕事をしてください。実践を通してレベルアップして、いい表情の高齢者を見てください。(^_-)
夜は、灘区のケアマネさんたちと事例検討しました。仕事の後で、本当は疲れているだろうに、一つの事例を丁寧に振り返りながら、事例提出者の課題をともに探っていきました。その過程の中でさまざまな"気づき"がもたらされました。
ケアマネの玉子さんも先輩ケアマネさんも"ゆっくりと前向きに"ともに歩みを進めましょう!!(^O^)/
ケアマネさんとして実務に就くのに決して十分な研修ではありません。が、前期3日間、後期3日間のあいだでケアプラン作成実習の宿題もあり、お仕事をしながら受講されるのは大変だったと思います。m(__)m
今日、修了証を受けられた113名のみなさん、本当におめでとうございます。できることなら是非ケアマネジャーの仕事をしてください。実践を通してレベルアップして、いい表情の高齢者を見てください。(^_-)
夜は、灘区のケアマネさんたちと事例検討しました。仕事の後で、本当は疲れているだろうに、一つの事例を丁寧に振り返りながら、事例提出者の課題をともに探っていきました。その過程の中でさまざまな"気づき"がもたらされました。
ケアマネの玉子さんも先輩ケアマネさんも"ゆっくりと前向きに"ともに歩みを進めましょう!!(^O^)/
2011年5月11日水曜日
旬(タイミング)の大切さ!
昨日、18:30~20:30.
加東市の「JAみのり」さんの、
「ケアネット虹」の研修会に呼んでいただきました。
写真は、お土産に頂いたイチゴです。
写真で見てもその大きさが伝わるのではないでしょうか?
イチゴは今が旬ですよね。
これだけ立派なものは、
今の時期でもハウスなのかもしれませんが、
それでも今はイチゴの時期です。
大きいものは大味だったりするのですが、
今朝、口の中に頬張ると、
口いっぱいにイチゴの甘さが広がって、
幸せな気分になりました。
食べ物でも旬があるように、
人とコミュニケーションをとるのにも、
タイミングがあると思います。
今日は、ケアマネジャーの実務研修に行ってきました。
事例検討をグループでやりましたが、
事例提出者に質問するにも、
きくタイミングがあるように感じます。
自分以外のメンバーが何を質問し、
提供者がどうこたえるのか、
そのことを、ちゃんと確認しながら、
流れの中で、質問を重ねていく。
難しいように感じますが、
訓練されてくるとできるようになります。
そのためには周囲のやりとりを感じていなければなりません。
調度イチゴが、
春から初夏へと向かう風や日光、温度を感じているように。
2011年5月10日火曜日
久しぶりの雨
今日は大学の日でした。
そして、久しぶりに雨が降っています。
正直鬱陶しいけど、
降らないと困るし、、、
大学の最寄りのバス停に着くと、
雨が上がっていました。
講義を終えて外に出ても、
まだ、傘をささなくても大丈夫でした。
雨で洗われて、
新緑が鮮やかに見えます。
昨日までの晴天で、
黄砂を被っていたでしょうし、
空気もモヤッてましたから。
雨は確かに鬱陶しいかもしれませんが、
気の持ちようや、視点を変えるとありがた いものでもあります。
今度のコンサートの最終ステージで
「雨」という曲も歌います。
地上のものを区別することなく、
降り注ぐ雨。そして、
萎えたものに命をふきこみ、
そのものの姿に、導こうと。
夕方からは、加東市でお仕事です。
対人援助の基礎的な視点のお話しです。
利用者さんが、利用者さんらしく、
そのものの姿を生きるために、
支援者は関わります。
楽しい学びの時間となりますように!!(祈)
そして、久しぶりに雨が降っています。
正直鬱陶しいけど、
降らないと困るし、、、
大学の最寄りのバス停に着くと、
雨が上がっていました。
講義を終えて外に出ても、
まだ、傘をささなくても大丈夫でした。
雨で洗われて、
新緑が鮮やかに見えます。
昨日までの晴天で、
黄砂を被っていたでしょうし、
空気もモヤッてましたから。
雨は確かに鬱陶しいかもしれませんが、
気の持ちようや、視点を変えるとありがた いものでもあります。
今度のコンサートの最終ステージで
「雨」という曲も歌います。
地上のものを区別することなく、
降り注ぐ雨。そして、
萎えたものに命をふきこみ、
そのものの姿に、導こうと。
夕方からは、加東市でお仕事です。
対人援助の基礎的な視点のお話しです。
利用者さんが、利用者さんらしく、
そのものの姿を生きるために、
支援者は関わります。
楽しい学びの時間となりますように!!(祈)
2011年5月9日月曜日
話を聴くということ。
今日は宝塚に行ってきました。民生委員さんの総会の記念講演。テーマは「人の話を聴く」でした。
聴く(傾聴)という行為はけっして受け身ではなくて、積極的なんですよ!
そして、結構パワーのいるものです。
当たり前のことですが、日常では忘れがちなんです。
聴く(傾聴)という行為はけっして受け身ではなくて、積極的なんですよ!
そして、結構パワーのいるものです。
当たり前のことですが、日常では忘れがちなんです。
今日は初夏のようなお天気で暑かったですが、福祉センターからの緑は若葉のものでした。
2011年5月8日日曜日
母の日
今日は母の日です。
鹿児島にいる母に電話をしなけりゃぁ、、、って思っていたのですが、
おっと9時まわってしまってる。
寝てるかなぁ…と思ってたら、
お袋から電話がかかってきました。
例年、プレゼントを贈るのですが、
鹿児島についたようで、
お礼の電話でした。
両親とも、
持病を抱えてはいますが、
元気に過ごしているようで、
安心しました。
親父は、
うちの娘のときだけでてきましたが、、、
我が家では、
娘が料理の担当を買って出て、
焼き鍋でした。
すごくおいしかったです。
母親に関して感謝をする。
大切なことだけど、
本来は、毎日毎日 感謝しないとね!
おやすみなさい!!
鹿児島にいる母に電話をしなけりゃぁ、、、って思っていたのですが、
おっと9時まわってしまってる。
寝てるかなぁ…と思ってたら、
お袋から電話がかかってきました。
例年、プレゼントを贈るのですが、
鹿児島についたようで、
お礼の電話でした。
両親とも、
持病を抱えてはいますが、
元気に過ごしているようで、
安心しました。
親父は、
うちの娘のときだけでてきましたが、、、
我が家では、
娘が料理の担当を買って出て、
焼き鍋でした。
すごくおいしかったです。
母親に関して感謝をする。
大切なことだけど、
本来は、毎日毎日 感謝しないとね!
おやすみなさい!!
登録:
投稿 (Atom)