2011年6月7日火曜日

やり方を考える(^^)

今日は大学の日でした。
私の担当している科目は「ケアマネジメント論」
登録学生10名。平均出席4名。
(来年は・・・)
それも、将来福祉の現場で働いて、
介護支援専門員を目指して、
という学生が、ほぼいない。
実家の稼業を継ぐ人。
公務員(制服の)を目指している人。
スポーツ関係と福祉の仕事を考えている人。
中国からの留学生。
などいろいろな若者です。

演習より少ない学生数なので、
双方向のコミュニケーションができます。

本日が、8回目「アセスメント」
前回の「インテーク」のときも今日も、
始まりは、雑談のような感じ。


学生と趣味やスポーツの話をしながら、
それぞれの話を引き出します。
そこからアセスメントの説明を行い、
はじめの、「一見雑談のようなやり取りが、
目的意識があるとアセスメントの一環になる。」みたいな。

8時半ごろ、大学に行って、
非常勤講師の控室から木々の緑や
奥のグランドでサッカーをしている学生ををボーッと眺めながら、
「今日の始まりは、、、こんなんで行こかなぁ?」
と、考えるのも楽しいもんです。
「ボーッと!」っていうのがミソです!!!

2011年6月6日月曜日

いいお天気でした。

今日は、オフ。
といっても、

レジュメ等の資料作り。
それでも、
お散歩で、青い空を見て、
たっぷり深呼吸をすれば、
体も、心も、
喜んでくれます。
ピースは、
深呼吸していたのか、
お気に入りの場所で、
(居間のカウンター下で)
爆睡でした。

2011年6月5日日曜日

生の音楽…演奏会(^^)

午後から神戸文化ホールに演奏会を聴きに行ってきました。
中ホールでは神戸市混声合唱団が特別演奏会をしてたのですが、
今日は、
吹奏楽!
友人からチケットをもらっていて、
連れ合いも時間を合わせて
一緒に行ってきました。

“神戸シンフォニックバンド”
第31回定期演奏会。

第1部は、
割とクラシカルな、、、
楽曲でした。
非常によく練習をしておられるなぁ。
っていう印象でした。
特に、
“ルネッサンス(復興)”という楽曲は、
ブラヴァでした。

第2部は、
クィンシー・ジョーンズをテーマに、
久石譲の作品やビートイット、
クィンシーの有名な作品が並びました。
結構、パンチの利いた曲が並んでました。
その割に、指揮者の方がレガートな棒を振る方だなぁ…
って感じたのと、
金管に対して、木管がも少し鳴ったらいいのになぁ…
と感じていました。
でも、
生の音楽は
やっぱりいいなぁ!

楽しかったし、
満足しました。

メンバーの皆さん、
素敵な時間をありがとうございました。

私も、
コーラスですが、
同じアマチュアの音楽を愛する者。
皆さんと同じように、
聴衆が素敵な時間を過ごせるような演奏を目指します。



西神戸混声合唱団 第17回定期演奏会
6月19日(日)14:00開演(13:30開場)
神戸新聞松方ホール

こちらにもぜひお越しください!!

2011年6月4日土曜日

事務所スペース完成!

まだ、腰に違和感はあるものの…
今日は、午後3時にお客さんがやってくる。それもほぼ杉でできた家の、使い込んだ様子が見たいとの事。引越した部屋も見てもらうためには、ある程度片付けなければ!
午前中でめどが付いたので、シュレッダーを買ってきました。机の下に見えてる白いやつ! これで事例絡みの資料や名簿関係の処理が楽になります。
書斎ができたので、どんどんお仕事を取らねば…と考えながらも、"ゆっくりと前向きに"と自分自身にいい聞かせるのでした。

2011年6月3日金曜日

記念日!

本日は、

記念日、我が家の・・・

何の記念日かは秘密!

お寿司と、

写真ではわかりませんが、

(奥の手のところに少し缶が移ってますが、、、)

プレミアムのビール。

発泡酒ではありません!!


またこれからもよろしくということで、
ホントに!!

2011年6月2日木曜日

引っ越し。。。

本日、仕事場の引っ越しをしました。

といっても、

自宅内、

リビングの片隅から、

先日まで息子の部屋であった一角に。


リビングに仕事場があると、

気持ちの切り替えがしんどいこともあり、

狙っていたシチュエーションです。

まだ片付いていないので写真公開は少しお待ちください。


それより、

荷物を運んでいた時に、

腰のあたりに鈍痛が、、、

筋肉痛というより、軽いぎっくり腰・・・

・・・

2011年6月1日水曜日

天気予報(´へ`)(^0^)

今日は、午後から
元町の社会福祉研修所でお仕事でした。
県下の高齢者施設の新任職員研修。
テーマは「利用者主体の関わり」。

皆さん結構熱心に、
かつ、楽しくグループワーク等されてました。
終了後のアンケート等を読ませていただいても、
好評だったようです。

さて、本日の天気予報は
朝からかなり高めの降水確率でした。
でも昼前に出かけるとき、
曇っていましたが降ってませんでした。
当然傘は持って出ました。が、
元町に着いてから研修所までも大丈夫でした。
   4時間の研修終了後、
   17:30頃、研修所を出るとき降っていない。
   最寄駅から自宅までも大丈夫。

結局降られなかったのだから、
天気予報の多少のずれは気にせず、
素直に喜べばいいのに、、、
心のどこかで
「傘いらんかったよな!結構邪魔やったのに・・・」
と思っている自分もいたりして、

利用者主体の話をしてきたのに、
天気予報に対して、結構、自分本位な私でした。