2013年1月7日月曜日

近隣のつながり

昨日から鹿児島の実家に来ています。今日は"とんど焼き"がありました。両親も数年前までは顔を出していたようですが、最近はいけてないみたいです。
名代ではなく、珍しいので写真を撮りがてら覗きに行くと、「誰や⁇」となってしまいます。自己紹介して老親のことをお礼して、よろしくお願いします。と、ご挨拶すると、それだけで焼酎がでてきました。
こういった地域行事はやはり地域力なんだなぁ。って、感じました。
世話役の方は、少しずつ高齢化してきます。今後、地域の人が顔を合わせる仕組みをとのようにするか?   前向きに考えていく取り組みがますます重要になってきますよね。
(^_−)−☆

2013年1月6日日曜日

クライアントが喜ぶ

今日は、実家の用事で鹿児島に帰ってきました。(車で朝8時頃、播磨町を出て、18時頃、実家に着きました)
久しぶりに両親と会い、夕食を食べながらテレビを見てました。ビフォーアフターの年間受賞。
これまた久しぶりに番組を観て感じたことは、、、
匠のアセスメント力!
依頼者な生活歴、生きてきた物語りを丁寧に紡ぐ。そこから“住”に対する思い(ニーズ)を明らかにしていく。
そして、少しでもそれに応えようとする。

だから、クライアントが喜ぶ。

考えたら 
当たり前のことですね。(^_−)

2013年1月5日土曜日

研修企画・・・


今日は、
兵庫県介護支援専門員協会 研修単位認定委員会でした。

来年度の
生涯研修の企画について話し合いがありました。
本当は、
基礎研修修了者のための研修なので、
濃い内容の研修を打ちたいのですが、
そうすると人数が集まらず採算が取れない。
皆さんが期待するのは、
いわゆるHOW TO モノですが、
基本的な所をそっちのけでやってもなぁ、、、って感じもする。

悩ましいところです。

また、
研修に来てほしいと思う人は来なくて、
もうそろそろこの手の研修は卒業しても、、、って人が、
毎回やってくる。

研修企画は難しい。
特にソーシャルワークやケアマネジメントのように、
1+1が必ずしも2にはならない、
マニュアルだけで対応できない技術については、
基本的な知識・理論、実践力の上に
スタートの時点から応用力が必要となる。

そうなると
かなり個別の指導やトレーニングが必要となる。

研修気かうは難しい。

でも、
今後しばらくが踏ん張りどころ。
内容のある研修に関わっていきたいと思いました。

2013年1月4日金曜日

ぼちぼちと、、、


今年は、
御用始め。
といっても基本的にはオフ。

それでも
そろそろ仕事にも取り掛からねば、、、

資料読んだり、
資料作ったり、
楽譜の勉強したり、

今年の始動は、
明日の研修単位認定委員会。
夜の西神戸混声合唱団の初練習。
6~9、実家の鹿児島での用事をはさんで、
10日の神戸の市民福祉大学と続きます。

今年はどんな土地でお仕事させていただくのでしょうか?
楽しみです。

6月16日には
西神戸混声合唱団の定期演奏会。

ぼちぼちと
エンジンをかけて、
動きはじめます。

本年もよろしくお願いします。

「自分」ということと「本気」ということ


昨日は、
DVDで映画「キツツキと雨」を見ました。
役所広司さんと小栗旬さんが出ているやつ。

木こり男(林業)のベテラン、役所さん演じるカツさん。
超若手新人映画監督、小栗さん演じる幸一。

おそらく代々山の仕事一筋で考えることもなく熟練者になったカツさん。
父親のビデオカメラをきっかけになんとなく映画の道に入った幸一。

映画監督として自信もなく、俳優やカメラマン、
助監督にまで軽く扱われている監督。
いったんは東京に逃げ帰りそうになる幸一の台本には
「自分」という文字が書かれている。

自分がやりたいことに
どこか胸を張れない幸一。
ひょんなきっかけで撮影の手伝いをすることになったカツさん。

別段気負うこともなく、
それでいて前に進んでいく力を持ったカツさんに
知らず知らずパワーみたいなものをもらい
幸一は「自分」を出していく。
少しずつ前に進みながら「本気」になっていく。

父と息子の人間(存在)関係をもう一つの軸に
ドラマは進みます。

自分の描く「自分」と
そう簡単には進まない現実。
それでも人は
「本気」になったとき
一つの仕事をすることが出来る。
それは決して一人ではできない。

色々なメッセージを感じた作品でした。
おススメです!!

2013年1月3日木曜日

我が家。


昨日、
和歌山から播磨町に戻ってきました。

久しぶりに家族4人そろいました。
連れ合いの実家とは違った
明けましておめでとう。
今年もよろしく!
の乾杯をしました。

乾杯は、
我が家では
一年中、毎晩してますが、
やはり年の初め、
あらたまった感じ、、、も別になく、、、

我が家でした。

2013年1月2日水曜日

新年 明けましておめでとうございます。

今年は元日に初詣に行ってきました。年末年始は和歌山の連れ合いの実家で過ごすので、紀伊の東照宮です。
今年もよろしくお願いします。