今日は、
兵庫県介護支援専門員協会東播磨エリアの研修で小野に行きました。
兵庫方式の事例検討会ともいわれる
「気づきの事例検討会」の導入の勉強会です。
事例検討会は大切で、
有効な学びの時間です。
が、ただやみくもにやっても駄目なんです。
目的や、
やり方や、
基本的な知識や、技術や、
段取りが必要です。
ただやみくもにできるものではないのです。
それでも、
その部分を学んだら、
実践してみないと始まりません。
対人援助に、完璧はありません。
でも、
完璧を目指す姿が必要です。
夜は、コーラスの練習でした。
前々回と今日の練習で、
新しい曲を、強引でしたが通しました。
曲全体の形をとらえるのが目標でした。
各パート、
音がとれれば、少々自身がなくても・・・
アンサンブルしないとコーラスはできません。
挑戦は必要です。
そして、
振りかえって、
次の作戦を練るのです。
これが、成長の過程です。
時間がかかるかもしれません。
でも、急いでも、いいものにはなりません。
目標が見つかれば、
前を向く力が重要です。
0 件のコメント:
コメントを投稿