2017年3月6日月曜日

人は理解されたいと思い、話し相手を求める


今日は、京都府の京丹波町というところに始めていきました。

鉄道で言うと山陰線の和知という駅のところにあるセンターで

傾聴ボランティア講座でした。


既に、活動をされている方がほとんどということと、

昨年度は、傾聴のテクニック的な内容だったとのことなので、

今回は「何故、傾聴するのか?」がテーマです。


人は、出会って関係ができると

「理解してもらいたい」「理解したい」という気持ちが起こります。

そのためには、話を聴いてもらわなければ理解してもらえません。


だから傾聴して欲しいのです。

話をしっかり聴いて欲しいのに

その相手がいないと言うことは辛いことです。

そのこと自体が生活ニーズになるのです。


家族だったり、友人だったりが、その役割を担ってくれればいいのですが、

担ってもらえなかったり、そもそもいなかったりすると

対人関係が激減し、社会性が低下します。

物理的にも気持ちの面でも閉じこもっていきます。


話を聴くと言うこと自体が

立派な支援であることをしっかり認識してもらいたいと感じたのでした。





2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

聴くって本当に大切ですね!この仕事に就いてまだ2カ月です、仕事に慣れず、何度も心が挫折してしまいそうになりますが、こんな時こそ、「聴く」ことが重要だなって思いました。

macoto さんのコメント...

茉莉さん、
いつもコメントありがとうございます。

そう、「聴く」我々のお仕事の第一歩です。