2012年12月19日水曜日

言語以外の部分


昨日は、
佐用町で“気づきの事例検討会”
DVDを使っての研修会でした。

視聴覚教材による事例検討会の実際を理解してもらう内容でした。

受講生の皆さんはとても熱心にスクリーンを見つめ、
内容について学ばれていました。

視聴覚教材のいいところは沢山あると思いますが、
言語以外の部分を感じることができるのも特徴だと思います。

言葉の意味を捉えるだけではなく、
どんな調子で語っているのか?
どんな表情なのか?
目線の先はどこに向けられているのか?
この沈黙はどんな意味があるのか?

いわゆる非言語の部分。
専門職なので解っているはずですが、
意識していないととんでしまっている。

言語以外の部分のトレーニングでもあります。

0 件のコメント: