稲松真人   兵庫県対人援助研究所 主宰

このブログは稲松真人(いなまつまこと)が、人間関係や対人援助のこと、その他もろもろの感じたことなどを綴っていこうと思っています。 兵庫県対人援助研究所とは公の機関ではなく、稲松がフリーランスで仕事をするときの“屋号”ですのでお間違いなく!!

2013年3月22日金曜日

目に見える支援と見えない支援


昨日は、
夜(夕暮れの頃から9時過ぎまで)、

川西市で有志のグループが継続している“気づきの事例検討会”
毎月実施されていますが、
私は3カ月に一度のペースでお邪魔してます。

内容についてはご紹介できないのですが、

クライアントや家族に関わるとき
目に見えて、「何かをしてあげる」「何かが変化する」
そういうことがあると達成感があるのでしょうが、

そんなことばかりではありません。

クライアントや家族のつらい気持ちを受け止めたり、
頑張って来られた部分を承認することだって
立派な支援だし、とっても大切なことです。
そこからアプローチしないと
前に進まないケースもたくさんあります。

目に見える支援にしか報酬はつきませんが、
目に見えない支援こそ
援助職者の腕の見せ所だと思ってます。
投稿者 macoto 時刻: 11:18
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

兵庫県対人援助研究所H.P.

  • 兵庫県対人援助研究所HPNEWバージョン
  • 兵庫県対人援助研究所H.P.

フォロワー

自己紹介

自分の写真
macoto
播磨町, 兵庫県, Japan
障がい者施設に10年、高齢者施設に約15年勤務。介護職、相談員、ケアマネジャー、施設長を経て、2010年秋よりフリーランス講師として、人間関係や対人援助について講演や講義、ケアマネジャー等のスーパービジョン等を行う。
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2020 (1)
    • ►  8月 (1)
  • ►  2018 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2017 (94)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (27)
    • ►  1月 (27)
  • ►  2016 (273)
    • ►  12月 (29)
    • ►  11月 (31)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (30)
    • ►  7月 (32)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
  • ►  2015 (36)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (20)
  • ►  2014 (219)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (23)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (27)
    • ►  4月 (28)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (28)
  • ▼  2013 (361)
    • ►  12月 (33)
    • ►  11月 (27)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (28)
    • ►  8月 (29)
    • ►  7月 (32)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ▼  3月 (31)
      • 異動
      • 仲間、ときにウダウダ(^o^)
      • 伝えるということ(基礎的な学習)
      • 手作りピザ(レシピ)
      • ボランタリー
      • 目標設定と支援内容
      • 生活リハビリという視点
      • 舞台の上
      • 一緒にいる安心
      • 目に見える支援と見えない支援
      • コメントすること
      • 傾聴ボランティア・・・話し手への感謝
      • 久しぶりの揚げ物
      • 他者の目
      • 「気づき」はどこから来るか?
      • 「振り返ること」と「繰り返すこと」と「基本」
      • 山の道 海の道
      • 那智 新宮
      • またまた和歌山
      • 事例検討会の振り返り、継続の意味
      • ストレス対応
      • 振り付け・・・二つのことを同時に…
      • 新しい夜明け
      • 人を育てる
      • 振り返る・・・ということ・・と、進化
      • グループワーク
      • 但馬にて
      • 折り合いをつける
      • 相手がいることを意識する
      • 色々なサポートをコーディネートする
      • あきらめない
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2012 (364)
    • ►  12月 (31)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (30)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (32)
  • ►  2011 (278)
    • ►  12月 (31)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (34)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
「ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.