2013年1月26日土曜日

本日も自立支援の研修


本日は、
午前中、きょされん兵庫支部の中堅職員研修でした。

テーマは、
「人が人を支援することを考える」
~大切な視点は何か~

支援における関係性や
支援関係の置ける主体とは、
支援の目標は、
援助の専門職者としての立ち位置は、
チームを形成するということ
等々を
いつもの通り、
インタビュー形式に質問しながらのお話でした。

テーマの中でも
「クライアントの自立をどのように捉えるか」
は大きな部分です。


午後からは、
のじぎく会館で、
昨日とは趣向を変えながらも
同じテーマで
自立支援型ケアマネジメント研修
主任介護支援専門員現任研修でした。

講師には、花園大学の
福富先生をお迎えし、
事例を使ってのグループによる話し合いも交えての研修でした。

いつも感じる、
先生の受講生の発表を拾いながらの
纏めの講義は素晴らしいんです。
落としどころにはまっていくというか、、、
はんなりとした福富ワールドを堪能しつつ
学びの多い時間を過ごしました。




0 件のコメント: