2012年3月1日木曜日

何回でも言います。結果ではなく過程です。

今日は、
主任介護支援専門員研修Bの8日目でした。

事例の振返りでの再アセスメントの視点や、
質問のとらえ方の研修でした。

アセスメントの枠組みをとらえる演習や、
関係性をとらえる演習。
質問を考える演習を行いましたが、、、

演習という学習形態は、
結果よりも、プロセスにおいて
どのような経過をたどったかが重要な場合が多いのですが、
どうしても、答え合わせに目が行ってしまいます。

どうしてその答えが出たのかが大切です。
答えに重きを置くと、
プロセスを飛ばして結果を求める人が出てきます。
人の生活をとらえるときに、
結果だけを重視するということは、、、
その人の人生のゴールを重視するということなんでしょうかね???

0 件のコメント: