2016年9月14日水曜日

ケアマネジャーは専門職だよね?!


今日は、

兵庫県介護支援専門員協会南播磨支部

平成28年度第1回研修会でのお仕事。

自分の属している支部での研修会での講師、

光栄なお話しです。


テーマは

「ケアマネジャーが地域で孤立しないために」
 ~今後地域で求められるケアマネジャーになろう~

というお題での講演でした。


ケアマネジャーは専門職なんでしょうか?

という問いに「YES」と答えるのであれば、

まず、専門職としての価値・倫理を理解し、

それを具現化するための実践に必要な価値・倫理や知識・技術を身につけること。

そして自分は専門職であると言い切れるアイデンティティを持つこと。

その上で、専門職であるということを世間に対してアピールすること。


で、ケアマネジャーの果たす役割は何かというと、

クライアントの課題を解決するために、

適切な社会資源を調整することですよね!


社会資源はどこにあるかというと、

クライアント本人と周囲の人的・物的環境の中です。


本人以外の社会資源は、地域の中にあります。

ケアマネジャーは、そもそも地域に根ざした関わりが求められているのです。

そのことに気づかずに、また、眼を向けずに

ただただサービス調整だけを作業のようにやっていると、

ケアマネジャーというお仕事は日本から無くなってしまうのではないでしょうか?


もう少し危機感を持って、基本的なことを丁寧に実践しないと

マジで職を失うことになるように感じています。

0 件のコメント: