川西市にある「さぎそう苑」という高齢者施設での内部研修でした。
業務終了後の18:15~20:00という直にもかかわらず、
60名以上の方が参加さて言いました。
テーマは「対人援助の基本的なお話し」
援助職者としての基本姿勢や価値・倫理
支援の目標やポジショニングの話でした。
いわゆる基本的な知識や技術の
そのまた基本とでもいうべき部分です。
色々な施設や団体で
面接技術やアセスメントの視点等々の
基本的な知識や技術の研修をされます。
その前提には
昨日のテーマである「基本中の基本」が必要です。
そして、
ここんところは、
繰り返し繰り返し学び、振返って
身体に染み込ませておかないと
真っ当な仕事はできないと感じてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿