2013年10月18日金曜日

研修を受けるという倫理


2日間、ブログ更新がされていませんでした。。。m(_ _)m

一昨日は、

大阪で午前午後と主任リーダークラスの施設職員さん向け

リスクマネジメント研修。

晩に、伊丹で介護保険施設の内部研修で

「認知症・虐待・感染症」についての研修会でした。


リスクマネジメントというと事故防止や事故対応、

苦情解決体制等につながってくるので、

どうしても守りの姿勢みたいな話になりがちですが、

何を目指すのかは、利用者の福利です。


認知症ケアや虐待の防止・感染症の予防等々

この3つのテーマは、介護保険施設では実施しなくてはならない研修で、

実施されていなければ実地指導や監査で指摘されます。

もちろん、監査等で指摘されないために研修するのではなく、

利用者の福利のために実施されるものです。


「利用者の福利の優先」という

対人援助職者にとっての倫理があります。

私たちが研修を受けることは、実はこの倫理によります。

私たちが研修を受け、知識・技術が向上することで

利用者により質の高い支援が可能になる。

そこのところが研修を受ける目標です。


義務研修、任意研修と様々な研修がありますが、

素の研修を受ける意味も押さえておきたいと思います。

0 件のコメント: